今年も開催しました、鹿児島・屋久島を中心に行う「本物研修」。

現地・現物・現実を見て、体験してくることを目的としています。

屋久島の登山を中心に日程を組み、以下のことを現地で体験してきます!

  • 屋久島に行って偉大な縄文杉からpowerを貰うこと
  • 知覧特攻平和会館で平和の大切さ、素晴らしさ、命の尊さ、親子の絆など何か一つでも感じてくること
  • 最後は指宿の砂蒸し風呂でこの旅の疲れを癒すこと

.
今年から社長の引率がなく、部長と経験者の先輩社員がその任にあたります。

全日程、写真がいっぱいで嬉しい🤗

今回は写真中心にお送りします!

【1日目】鹿児島上陸→屋久島へ

  • 中部国際空港から鹿児島へ出発!
  • 霧島神宮参拝(登山の安全祈願)
  • 高速船「トッピー」で屋久島へ
  • 島内をぶらり散策
  • 夕食で親睦を深める

.
まずは中部国際空港から鹿児島へ。

出発前にいきなり乾杯!な先輩たちに驚く新入社員🍺

大人のパワーと即時アルコールを入れていく姿に感銘を受け……本物研修が幕を開けました✈

鹿児島到着後、一行は霧島神宮を参拝しました。


日本神話ゆかりの聖地ですね。樹齢800年を超える御神木や、朱塗りの壮麗な社殿は本当にすばらしいです。

翌日の屋久島登山の安全を祈願しました!


その後「トッピー」に乗船して屋久島へ移動します。

↓↓↓↓

トッピーはトビウオに由来した超高速の水中翼船。

船内では、先輩社員からの「時速90㎞の船は1時間で何キロ進みますか」というクイズ(?)が繰り広げられるなどしました。
これは研修ですからね。気は抜けません。

時速90キロのトッピーに連れられ、いよいよ屋久島に上陸。

豊かな自然と澄み切った空気が心地良いです。
現地のスーパーやお土産屋さんを訪れ、島の雰囲気を楽しみました。

夜はホテルで新鮮な魚やお肉料理を味わいました~!最高~✨

ちょっと緊張感がほぐれたかな?
この日は早めの解散で、たっぷり睡眠をとりました。翌日は朝の3時に出発です。

【2日目】屋久島登山

  • 深夜3時出発
  • ウィルソン株
  • 縄文杉到達
  • 鹿児島市内で絶品・黒豚しゃぶしゃぶ

.
眠い目をこすって、深夜3時にホテルを出発。ホテルで朝昼兼用のごはんも受け取ります。まずはこれを楽しみに気合を入れて頑張りましょう。

まだ真っ暗、そして雨の中、登山が始まりました。

縄文杉までは、トロッコ道約8.5km+山道約2.5kmの道のりです。

部長のハイペースさに圧倒される若き社員たち。部長の体力がすごいのはもちろん、登山は技術と慣れもありますね。
そして、安全に新入社員を導いてくれる部長、流石すぎます。

トロッコ道を抜けたあと、山道に入り、切り株の中から見上げる風景が〇〇〇に見えることで有名な「ウィルソン株」を目指します。


疲れている中でも、楽しむことも忘れない。
気持ちの在り方で視界の広がり方や映る景色がかなり変わります。

「ウィルソン株」の中から上を覗くと、きれいなハート❤
縄文杉と同じぐらいこれを見たかった!

念願の景色を見たあと、少しやりきった気持ちにもなりましたがここからがハードなんです。
疲れも見えてきますが、縄文杉を目指して「頑張ろう」「あと少し!」と励まし合いながら進みました。

ついに縄文杉に到着~!

その圧倒的な大きさと神秘的な姿に疲れが吹き飛ぶほど感動しました。

「縄文杉の数千年を生き抜いた圧倒的なスケールと存在感」「世界遺産の象徴」「辿り着く体験そのもの」など、たくさんの価値がある。
「本物研修」はこのあともまだまだ続きますが、この感動は少し別格かもしれませんね。


ヤクシマザルにも出会いました!

これは疲れつつ、無事に下山して安心している人間です。笑

↓↓↓↓

登山が終わった後は、屋久島を離れ、鹿児島市内へ。

夕食は鹿児島市内の「福わらじ」さんにて名物・黒豚のしゃぶしゃぶです!!

大はしゃぎ。



部長が美味しい食べ方を教えてくれています。
それを監督者のように真剣に見つめる社員。お肉から視線が外れない。

疲れた身体に美味しいお肉と水分(大人はビール)が沁みました。
みんなハードな行程、本当にお疲れ様でした。

【3日目】知覧→指宿

  • 知覧特攻平和会館見学
  • 指宿名物「温たまらん丼」実食!
  • 砂蒸し風呂でリフレッシュ
  • 名古屋へ!

.
屋久島の登山は終えましたが、帰るまでみっちり「本物研修」は続きます。

朝から「知覧特攻平和会館」を訪れました。


わたしたちに戦争の重み、命の尊さ、平和のありがたさを教えてくれます。
昭和100年、戦後80の今年、今一度平和であることの喜びを痛感しました。

古銭のガチャガチャもやりました。

価値がわからない限り、何が来ても「????」になる気がするな……。

美味しいアイスも食べました。(お菓子も抱えてる……?)


昼食はご当地グルメを堪能です。
お蕎麦と、鹿児島産さつま赤鶏を使った照り焼きと鶏そぼろが入った指宿名物「温たまらん丼」を味わいました。

午後は念願の砂蒸し風呂へ!

↓↓↓↓

光景シュールだけど、みんな幸せそう。

登山で筋肉痛になった体をリフレッシュさせました。

3日間の研修を通して、「現地・現物・現実」を見て、自然の偉大さや仲間と励まし合うことの大切さ、平和な日常のありがたさなど、多くの学びを得ることができました。

おまけ

お土産!記念撮影!


最後の最後まで楽しむ人たち。帰るまでが「本物研修」ですからね!

上に戻る