【社内イベント紹介】恒例のモルック大会、初イベント「格付けチェック」
年間でたくさんのイベントが開催されているので、ほーあんタイムズが追いついていません。
体感ですが、ここで紹介する三倍ぐらいは会社でイベントを行い、みんなで盛り上がって大爆笑しています。
Instagramでも紹介したのですが、最近は社内イベント恒例の「モルック大会」や、はじめての企画「格付けチェック」を開催しました✨
今回はそちらの模様をお届けします。
「モルック大会」
もはや定番になってきた「モルック大会」です。
まじめに開会式からスタートしました。
「この会社はどうしてこんなにモルックを推してるんだ? と思われているんだろうな……」とやや自意識過剰になりながら書いてます。
会社がモルックのセットを購入したからです。
でも、モルックかなり盛り上がるし楽しい。
ルールがわかりやすく、初心者でもとっつきやすいのもレク向きなポイントです。
会社のレクにお困りだったらおすすめです✨(スペースがいりますが……)
ちなみにモルックのルールはこちら↓↓↓
—
モルック(棒)を投げて、スキットル(ピン)を倒すゲームです。倒したスキットルの本数や書かれている数字によって点数が決まり、先にぴったり50点になったら勝ち。50点を超えると25点に戻るので、慎重なコントロールが求められます。
—
とにかく【ピッタリ50点】を目指してピンを倒していく。
単純ではありますが、戦略なども必要とする奥が深いゲームです。
毎年恒例のことなので、先輩社員はうまいです。
新入社員がびっくりしていました。
普通に狙い通りの点数のピンを倒したり、狙った本数を倒す活躍を見せてきます。
企業対抗・モルック大会があったら優勝を狙えるのでは。
準備やセッティングも慣れたものです。
見てくださいよ、会長の美しいフォーム……。
後輩社員への指導にも熱が入ります。コーチみがすごい。
作戦会議があちらこちらで行われ、各チーム戦略を練ってゲームを進めていきます。
パワーを送っている……!?!?!
豊安工業で一番パワーがある社長に!??!?!?(混乱)
大人がゲームでこんな無邪気に喜ぶこともあまりないとは思いますが、ドラマがあったのでしょうね……。
ちなみに喜んでいる人たちはブービー賞です。
景品はムーミングッズ💙
モルックはフィンランド発祥のスポーツなので、フィンランドつながりです。
次の大会も楽しみにしています!
一流社員は誰だ!初の企画「格付けチェック」
7月ははじめての企画「格付けチェック」を開催しました。
そうです。お正月にやっている「真の一流」を決める企画ですね。
ちなみに豊安工業の社員は、仲の良さ、ノリの良さ、仕事やお客様に対する想いはすべて一流ということを先にお伝えしておきます。
画が面白い。あんまり会社で見ない光景ですよね。
これだけで撮れ高があって、採用ブログ担当としては嬉しい限りです。
さて、格付けチェックのラインナップはこちら!
以下の5つのカテゴリの中から、高級な方を当てます。
- アイスクリーム(高級:ハーゲンダッツ)
- チョコレート(高級:GODIVA)
- 豆腐(高級:いしかわ豆腐)
- カニ缶(高級:カニ缶⇔カニカマ)
- 食パン(高級:乃が美の食パン)
自分で食べられないものは、他の人に食べさせてもらいます。
社長に「あーん」してもらう新入社員。
見えないからって常務の隣で変顔を披露する強者も登場し、盛り上がってまいりました!!
部長の鼻に豆腐を入れて溺れさせます。(人生であまり使わない日本語です)
部署、立場、役職関係なくみんな同じように楽しみ、盛り上がれるこの企画、コミュニケーションの活性化という意味でも評判が良かったです!
一斉にA/Bの札を挙げるときはみんなとてもワクワクしてました。
各チーム2人ずつの挑戦なので話し合うことができるのですが、2人の意見が違って話し合った結果、不正解に導かれてしまうチームも……。
ちなみにその時が一番盛り上がります。
景品一覧!豪華ですよね。
一流社員のみなさまには、相応しいものを準備いたしました。
1位はゴディバ。
全問正解のチームでした!
桃もうれしくないですか!?2位なのですが、みんな正解を連発するせいで、2位のチームが4つもありました。
じゃんけん大会で決定。ここまでくるともはや格付け関係ない。じゃんけんの強さ。一流じゃけん師を決めてます。
コストコで有名なオレンジジュースは1本1000円以上(1L)します。
このラインナップ、次回はみんな舌が肥えて、全員優勝してしまうかもしれません。
じゃんけんで一流になれるかみたいになってきちゃう。
次回開催する時にはもうちょっと難易度を上げましょうね。
とにかくこういう人がでなくて良かったです。
↓↓↓↓
こういう人。