6月よりはじまりました「自然庵研修」。

「自然庵研修」とは、新入社員が週4日間、夕食のメニュー決定から調理までを自分たちで行い、先輩社員と一緒に食事をする研修です。(研修期間:約半年)

この研修の大きな目的は「社会人基礎力の向上」。

ただ料理をするだけでなく、研修中に様々な「義務と責任」を担い、「与えられた仕事で結果を出す」という貴重な体験を通して、社会人として必要な力を養います。

また、先輩社員と一緒に食事をする機会を通して、コミュニケーションを図ることも目的の一つです。

今年は”本番”に先駆けて「プレ自然庵研修」も実施されました。
今回はこの「プレ自然庵研修」に1日密着しました~!

「プレ自然庵研修」に密着してきた!献立は〇〇〇〇

まずは計画。みんなでメニュー決めです!

ちょっと待ってください。
まさかこれは……!?

しょうが焼きだーーーーーーーー!!!!

初日に限らずメニューは自由なのですが、自然庵研修の初日は例年、しょうが焼きです。何も言ってないのに🤣

このまま続けばもう名物になってくるのでは……。

料理未経験者がほとんど。慣れない中、時間をかけてメニューを決定し使う材料を調べて書き出しました。
買い出しも行くので細かくリスト化しなくてはいけません。

みんなで仲良く買い出しへGO!

買い出しが終わったらいよいよ調理開始です。

先輩に見守られています。余計緊張する! と言いたいところですが、この見守り機能(?)結構重要。
料理のことを教えてくれたり、とんでもないことをやらかす料理初心者を止めてくれたりします。過去には水溶き片栗粉の存在を知らず、お鍋の中にそのまま片栗粉を投入した人もいました🤣


慣れないながらも一生懸命頑張っています。


大変な中でも楽しむことを忘れずに。

そして

↓↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓↓

完成~!

料理初心者でここまでできるのはなかなか良いのでは!?
美味しくしょうが焼きを仕上げてプレは終了。

本番初日のカレーも美味しくできました!

↓↓↓↓
↓↓↓↓

後日談……最近「自然庵研修」はどう?

自然庵での研修開始から約2か月。

始まった当初は献立作成に時間がかかったり、調理中にバタバタしてしまうことも多々ありましたが、今では毎回きちんと反省会を開き、課題を共有して改善を重ねているようです。

調理の腕も上がり、料理のレパートリーも増えました。
七夕には星形クラッカーを添えたり、土用の丑の日にはナスの蒲焼き丼、タコライスをつけ麺風にした「タコつけ麺」など、アレンジ料理にも挑戦しています。

一方で、時間配分や調理中のコミュニケーション、先輩方との交流など、まだまだ成長の余地はたくさんあります。

ただ料理を作るだけでなく、一人ひとりが目的や目標を意識し、声をかけ合って助け合いながら成長してもらいたいですね。

今後どれだけレベルアップできるか、どうぞご期待ください!

余談。

最近「ごはんにシチューをかける派」論争が起こったのですが、沖縄県出身の人の多くは「かける派」でびっくり。全国的に「ごはんにシチューをかける派」が多い地域だそうです!

ちなみに採用ブログ担当は、愛知県出身ですが「かける派」です!

——

豊安工業では、新しい仲間を募集しています。

詳細は採用サイトをご覧ください。

〇豊安工業株式会社 採用サイト
https://www.e-houan.co.jp/recruit/

また、26卒向けにはマイナビにて説明会などの最新情報をアップしています。

〇マイナビ2026
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204549/outline.html

〇Instagramでも指針の社内の様子をアップしています!
フォローやいいね!などの応援をお願いします✨

上に戻る